和香牡丹 秘宝R 720ml
お米を磨き上げることによって雑味を抑え、
フルーティーに仕上げた和香牡丹です。
「R」は、水の源である「Rain(雨)」を意味し、
清らかで透き通った酒質をイメージしています。
5,000円 希望小売価格(税込)
酒質
お米を磨き上げ、クリアなお米の旨味を感じていただけます。
技術
磨き上げたお米は、長時間の精米により、水分保持量が少ない状態から原料処理を開始します。
吸水速度が速く、洗米時に割れやすいため、吸水管理が重要になります。
蔵人は手洗いを行うことで、割れを防ぎ、お米の吸水状態を慎重に観察しながら、仕込みを行います。
麹づくりでは、徹底した温度・湿度管理を行うため、小さな箱(麹蓋)を使用して、ツキ破精麹を製造し、雑味の少ないお酒に仕上げていきます。
酒母、モロミの発酵管理では、低温管理を徹底することで、香りの良いお酒に仕上げていきます。
これまで培ってきた技法を受け継ぎ、こだわりを惜しみなく注ぎ込んだ商品となっています。
ロット
第113回令和6酒造年度全国新酒鑑評会【金賞】受賞ロット

■本ロットの特徴・こだわりポイント
【原料・原料処理について】
米…兵庫県産山田錦を35%まで精米。
洗米は米も仕込み水も自然と温度が下がる中で、洗米時の米割れを防ぐ為、極力温度差がない状況で
やさしくゆっくりと手洗いで実施。
浸漬時間は状貌や過去データより予測を立てて10秒単位で調整した。
麹…「①モトと添え」「②仲」「③留」とおおよそ3分割の重量配分にして麴蓋で製麹を行った。
仕込み時期は年明けの厳寒な1月初旬。
■テイスティングコメント(2025年7月)
艶やかで輝きのある澄みきったクリスタル。香りは華やかで杏や桃、ウォーターメロンの様な果実の香り、ハーブや花の様なニュアンスが感じられます。口に含むとキレのある酸味とあっさりした甘さが広がり、調和のとれたしっかりとした味わいで、中庸な長さの余韻が楽しめます。
酸味と甘みが感じられる味わいのため、素材の持つ繊細な旨味を引き立てる料理との相性が非常に良いです。白身魚の刺身やカニ、エビ、ホタテなどの魚介類とは特に相性が良く、海の幸の爽やかさと酒の風味が見事に調和します。また、湯葉や豆腐といった大豆の自然な甘みともよく合い、優しい味わいが広がります。淡白な鶏肉料理、特に白ワイン蒸しのような料理では、酒の酸味と香りが重なり、奥行きのある味わいを楽しめます。魚の塩焼きや煮付け、天ぷらなど、素材の良さを活かしたシンプルな調理法とも抜群の相性を見せます。塩味や油分を控えめにすることで、素材本来の味が際立ち、酒の風味がより一層引き立ちます。

■本ロットの特徴・こだわりポイント
【原料・原料処理・原酒について】
米…兵庫県産山田錦を35%まで精米し、10kgずつ米が割れない様に洗米、浸漬。
各年によって浸漬時間は8分~10分15秒まで、用途に応じて5秒単位で細かくコントロールした。
原酒…
①『きょうかい1801号酵母』の原酒
貯蔵によって若いリンゴのような香味から熟したメロンの果実系の香りに変化し、味わいは丸みを帯びてクリアな味わい
②『熊本酵母』の原酒
0℃以下の貯蔵によって白玉粉や乳のような上品な香りを、15℃~25℃で貯蔵することでナッツ、アーモンドのような
香りを引き出せられており、香味に深みや熟成感を付与している。
【ブレンドについて】
お酒を0℃以下でゆっくり熟成させる、また、様々な原酒をブレンドすることによる味わいの奥深さを追求。
『きょうかい1801号酵母』の原酒をベース(97.1%)に各年代を0.45~0.98%と、
きめ細やかにブレンドさせることによって、香りと味わいの奥深さ、特に心地よく苦みのない余韻が楽しめる配合とした。
■テイスティングコメント(2025年6月)
艶やかで輝きのあるクリスタルな色合い。香りは華やかで白桃やメロンの様な果実の香り、白い花の様なニュアンスが感じられます。口あたりは強く、甘さと心地よい穏やかな酸味が広がり、厚みのある味わいです。ほどよい甘みの余韻が口に残り、まろやかな味わいでボディー感の強さが印象的な日本酒です。お米を磨き上げ、各原酒の貯蔵熟成によって最大限に引き出されたクリアでやまろやかな味わいをお楽しみください。
塩味の効いた料理との相性が良く、牛肉の岩塩焼きなど、素材に旨味がある食材とお楽しみください。また、ビターチョコレートやカカオを使用したスイーツとの相性も良いです。